財布選びで悩むこと。それは「ブランド」「サイズ」「カラー」や「デザイン」と様々なあります。
今回は、サイズというか形状である、二つ折り財布(今は三つ折り財布も人気)にするか長財布にするかの2択の参考を書いてみました。それはメンズもレディースも同じく必要な選択。
複数持ちを考えている方は、両方買って使い分ける方は問題ないでしょうが、入れ替えが面倒!そもそも2つも買えないよ!という方も当然いますよね。
改めてというほどではありませんが、折れ財布にするか長財布の特徴をしっかり掴みましょう。
長財布の特徴
一般的に言われていることは、長財布の方が金運的には良いとされています。
理由は
①二つ折り財布はお札を折り曲げるとお札に「失礼」で窮屈なために「逃げる」
②長財布は収納が一般的に多いのできれいに収納できるため「喜ぶ」
なんとなく理由弱い?そう思う方もいらっしゃるとおもいます。
財布はお金の玄関ですので、きれいに収納出来るほうが良いです。でも二つ折りでもできます。
整理する「癖」があれば全然良いでしょう。
日本のお札は和紙でかなり丈夫です。
洗濯機に間違って入れても破れません。
ちょっと曲がるくらいでは、お札は嫌がりません。
長財布のメリット
〇収納力が豊富
これは疑いない事実でしょう。
だって大きいですもの。
長財布は、
小銭入れ
カード入れ 8~12程度
お札入れ 2か所
が一般的です。
免許もふくめてカードや現金を一通り収納出来る事が
大きいメリットとよべるでしょう。
〇スーツとの相性が抜群
長財布(革が望ましい)がスーツの内ポケットから
スッと出てくれば、スマートで好感度は良いでしょう。
※二つ折りでも上質で上品な革財布ならスーツに合います。
〇お札を折り曲げないですむ
長財布はで折り曲げたく無いと考える方は
男性より女性の方が多く、収入の高い方は長財布の
所持者が多いです。
考え方次第ですが、お金を大切にする習慣なのでしょう。
長財布のデメリット
×大きい
収納面ではメリットでも、持ち運びを考えるとデメリットです。
長財布はポケットに入りにくく、
ラウンドファスナーの大型の長財布はまずポケットに収まりません。
手で持ち運ぶか、別途でバッグを用意する必要があります。
大きいはメリットでもありますが、デメリットでもあるという事ですね。
×値段が高い
一般的に長財布の方が2つ折り財布より金額が高くなりがちです。
各ブランドや各シリーズによって価格は違いますが、2つ折り財布よりある程度高いです。
ハイブランドなら、数万円の値段差があります。
私が使用している「No,No,Yes」というブランドの「所作」という財布は
長財布(ロングウォレット)は2~2.6万円
二つ折り(ショートウォレット)は1.5~2.0万円
二つ折り財布の特徴
特に若い男性に人気の高い二つ折り財布
二つ折り財布の特徴は基本的に長財布と反対です。
では、詳しく書いてみましょう。
二つ折り財布のメリット
〇コンパクト
まず、思いつくのがサイズ感のメリットでしょう。
ジーンズのポケットに入る事は大きいメリットでしょう。
別途に用意するバッグにも入れる必要はないので、
すぐに財布を取り出せます。
長財布は材質や形状によっては、
お尻のポケットにいれられませんからね。
〇リスク分散
日本ではあまりないかもしれませんが、
海外でバックを手に放した瞬間に盗まれるなんてこともあります。
盗まれるだけではなく忘れる事もあるかと思います。
バックだけ無くなっても財布は無事な可能性があります。
まぁ財布だけなくなってバックは無事なんていう
逆パターンもありえますけど・・・
二つ折り財布のデメリット
×財布が傷みやすい
二つ折り財布は常に曲げるという事とお尻の
ポケットに入れて座るとつぶれてしまいます。
×コンパクトでも厚い
二つにおるので、比較的厚くなるのが
二つ折り財布です。
ポケットがあまり膨らんでいるのは、
カッコいいものではありませんよね。
私が先代の財布はabrAsusの財布です。薄くコンパクトを求めてたどり着いた逸品です。
使いやすく気に入っていましたが、タイミングが来たので、長財布で紹介した「所作」に買い替えました。
財布買い替え【2020年】の風水・色・買う日・おろす日・捨て方までを調べました
財布の二つ折り財布と長財布はどっちが良いの?のまとめ
どちらも長短があります。
しかも反対のメリット・デメリットです。
そのため、
用途
ファッション
スタイル
によるかと思います。
機能は一長一短があり、引き分けですので、
特徴を良く理解して
「二つ折り財布」・「長財布」を
ご自分の納得する財布を選んでください。