本ページはプロモーションが含まれています。

【風水】方角・本命卦・あなたにとっての吉方位は?

風水は方角による「気」が重要です。

その方角に合う色もあります。
一番有名なのは
「西の金運で黄色が良い」ではないでしょうか?
金運を気にして黄色の財布を選ぶ方もいらっしゃいますよね。

このように、風水は方角ごとにそれぞれの運を司る事は有名ですが、本命卦(ほんめいか)と呼ばれる生まれた年と男性と女性によって八卦が分かれて、それぞれの「吉方位(きちほうい、きっぽうい)」と「凶方位(きょうほうい)」があります。
八卦とは、すべての事象には「陰」と「陽」があり、さらに8種類に細分したものです。

今回は、
・方角について
・本命卦について
・間取りについて
風水の基本としてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

方角が司る運勢

方位・方角


金運、愛情運を司ります。
色は水色と黒、水の気をもつ方角です。
特に散らかっていたり、汚いと、悪い気を放つ方向です。
清潔・整頓を心がけましょう。
北は暗くなりがちですので、暖色系の色使いは運気が上昇します。

北東
貯蓄運や転職運を司ります。
色は黄色、茶色で山を象徴していると言われているため、背の高い家具などを置くと良いとされています。


仕事運、勉強運、発展運を司ります。
色は緑や黄や緑で、音の出るもの(インターホンなど)や情報を発信しているものを置くことで気の流れが良くなり運気UP。
東は書斎や仕事する場所に適しています。

南東
恋愛運、結婚運を司るとされています。
色は濃い緑や濃い青。
多くの人が出入りする玄関などにすると、自身の運気上昇につながると言われています。


知性運、美容運を司ります。
色は赤や紫です。
悪い気を追い払ってくれる方位とされているため、活力がない時などはこの方位からもらってくると良いでしょう。

南西
家族運、不動産運などを司っており、色は黄色です。
大地を象徴しているため、背の低い家具や植物をがおすすめです。

西
金運、恋愛運を司るとし、色は金、白、銀です。
金運に最大の効果がある方角のため、金や色のものが良いでしょう。
また、恋愛運を上げたい場合は、ピンクの可愛らしいインテリアグッズを置くと良いとされています。
でも赤色はNGです。

北西
貯蓄運、社会運、出世運を司ります。
色は、白や銀です。
社長室やリーダーが拠点にする部屋に最適とされています。
また、金運を上げたい場合は北西を寝室にすると運気が上昇するでしょう。

 

方角運と色のまとめ

方位運気アイテム
金運 愛情運ピンク オレンジ ワインレッド通帳 印鑑 金庫 宝石
北東貯蓄運 転職運黄色 赤 白 水色カレンダー 机
仕事運 勉強運 発展運赤 青 ピンク 白AV機器 電話
南東恋愛運 結婚運ピンク オレンジ 緑 ベージュ花 パソコン
知性運 美容運金色 緑 オレンジ人形 布製の家具
南西家族運 不動産運茶色 黒 黄色 赤植木鉢 タンス 食器
西金運 恋愛運黄色 金色 ピンク 白鏡 財布 化粧品
北西貯蓄運 社会運 出世運金色 緑 オレンジ ベージュ神棚 仏壇 お守り

 

あなたの本命卦について

本命卦(ほんめいか)と呼ばれる生まれた年と男性と女性によって八卦が分かれたものです。
それぞれの「吉方位(きちほうい、きっぽうい)」と「凶方位(きょうほうい)」があります。
※八卦とは、すべての事象には「陰」と「陽」があり、さらに8種類に細分したものです。

まず、あなたの本命卦を調べる事から始まります。
※※注意点※※
年の境を立春と考えています。
そのため、1月~2月3日(2月2~4日)に生まれた人は前年のものを本命卦としてください。

男性女性生まれた年
離(り)乾(けん)昭和21、30、39、48、57年 平成3、12、21、30年
艮(ごん)兌(だ)昭和22、31、40、49、58年 平成4、13、22、31年
兌(だ) 艮(ごん)昭和23、32、41、50、59年 平成5、14、23年
乾(けん)離(り)昭和24、33、42、51、60年 平成6、15、24年
坤(こん)坎(かん)昭和25、34、43、52、61年 平成7、16、25年
巽(そん)坤(こん)昭和26、35、44、53、62年 平成8、17、26年
震(しん)震(しん)昭和27、36、45、54、63年 平成9、18、27年
坤(こん)巽(そん)昭和28、37、46、55年平成元年、10、19、28年
坎(かん)艮(ごん)昭和29、38、47、56年 平成2、11、20、29年

 

本命卦が分かったら八宅盤を使いご自分の運の良い方向と悪い方向を確認しましょう。

八宅盤①

 

吉方位

生気
最大吉
発展・活気・積極・行動・創造などの意味があり、活力がわき積極的に行動できる方位のため、仕事の発展や金運上昇につながります。
天医
大吉
集中力を高めデスクワークや勉強に最適な方位とされています。 健康運の上昇も図れるため、寝室にも最適と考えられています。 気分が下がっていたり、体調が優れないときなどは、この方位で睡眠を取ると良いと言われています。
延年
中吉
和合・成婚・協調などの意味があり、周囲との協調性が高まり人間関係が円滑に進む方位です。また、恋愛運や結婚運を上昇させる方位でもあります。
伏位
小吉
平穏で家庭関係の運気を上昇させる方位とされています。 夫婦円満や穏やかな家庭環境を望む人には最適な方位と言われています。

 

凶方位

絶命
最大凶
破産・絶望・多病・多災などの意味があり、仕事面での障害やトラブル、金銭の損失、活力や健康運河低下する方位です。子供が出来にくいとも言われます。この方位で長時間過ごさないほうが良いでしょう。
五鬼
大凶
事故に巻き込まれやすい方位と考えられています。 この方位に旅行や、引っ越しをすると事故を招きやすくなるため、旅行前や引っ越し前などは十分に注意すべきと言われています。
六殺
中凶
口舌・水難・負債・多淫などの意味があり、人との争いや不和、異性関係の乱れなどを招きやすい方位です。自暴自棄にならないよう、自分自身が注意することが必要です。
禍害
小凶
小さなトラブルや、健康運の低下、お金の損失を招きやすい方位と言われています。 他の凶方位と比べ悪影響を及ぼすことが少ないと言われていますが、避けるに越したことはなく、運気上昇のためには注意すると良いでしょう。

 

自分の吉凶方位が分かったと思います。
利用方法としては、
1.吉方位に頭を向けて寝る。または、吉方位に寝る。
2.吉方位を向いて座る・向いて仕事をする。または、吉方位に座る・吉方位で仕事をする。
3.凶方位ですごす時間を少なくする。
4.間取り(ゾーニング)の参考に

 

おすすめの間取り(ゾーニング)

間取り

吉方位に「玄関・寝室・リビング・ダイニング」
凶方位に「トイレ・風呂・キッチン」などの水場
これが基本で、幸運を招きやすいと言われています。

玄関玄関は家の気の入り口で、金運・人の縁なども玄関から入ってきます。その為「吉方位」にあるのが良い。特に最大吉の「生気」が最高の方位になります。
寝室寝室も玄関と同じく重要な場所です。人生の3分の1を過ごす寝室は、やはり「吉方位」にあるのが望ましいと言えます。吉方位の寝室では、ぐっすりと睡眠がとりやすく、凶方位の寝室では疲れやすくなるようです。
L家族全員が使用するリビングは、家庭運や財運が上昇するように「吉方位」にあるのが望ましいです。
Kキッチンは意外と思われるかもしれませんが、「凶方位」にあるのがベストです。コンロで火を燃やし、シンクで水を流すので、凶方位の悪い運気を排除すると考えます。特にガステーブルは「凶方位」に配置しましょう。
トイレトイレも、毎日汚物を排出するため「凶方位」にあるのが望ましいです。特に健康面に影響を与えるトイレは、「吉方位」にあると体調面に悪影響が出やすくなります。いつも清潔にし換気を心がけて下さい。
風呂トイレと同様に、毎日身体を洗い排水する場所ですから、「凶方位」にあるのが望ましいです。十分に換気し、カビや悪臭を発生させないようにしてください。

風水では「排泄・排水系の場所は凶方位で」というのが原則。
吉方位は汚さないと覚えれば覚えやすいでしょう。

 

風水の本命卦・方角・方位・間取りについてのまとめ

気

方角が風水の基本という事がお分かりになったかと思います。
風水での「気」は、流れるエネルギーの事です。

気には悪いものもあれば良いものもあり、良い気を「生気(せいき)」、悪い気を「殺気(さっき)」と呼びます。
生気を取り込んで殺気を払うことが風水の基本です。

風水には、その方角ごとに吉方位と凶方位があります。
・良い気は強くもしくは維持する事、
・悪い気は払う事もしくは軽減する事が出来る事
これが風水にはあります。

 

スポンサーリンク
開運・小物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Mugistyle