風水で鏡は、「水」をあらわします。
水は金運を呼び込みその運を貯める場所ですが、置き方には注意が必要です。
そのために鏡は基本的に使い方や位置を間違えなければ縁起が良いアイテムです。
鏡には気の流れを遮る事も向きを変える事も出来るとされます。
また鏡を玄関に置く事は身だしなみを整えたいという理由で置きたい方もいらっしゃるでしょう。
玄関は風水の上で「家運」を作る非常に重要な場所です。
風水における玄関の鏡の位置でよくないとされるNGな位置を避けましょう。
玄関の鏡の位置のタブー
基本的によくないとされるのは・正面 ・ドアに向かって右側といわれています。
では、よくないとされる理由と例外をご説明します。
玄関正面に鏡を置くことがよくないとされる理由良い気を跳ね返してしまうとされているからです。
しかし・・・
逆に言えば悪い気も跳ね返すという事も考えられます。
つまり例外は、邪気の入りやすい方向にある玄関には有効な対抗策となりえます。
(家の中心から見て、北・北東・西・南西向きの玄関)
でも、気が入ってこないのはどうかという気もします・・
ですので、私も含めて絶対NGとする考え方も多いです。
玄関を開けていきなり自分が映し出されるのも少し怖い気がします。
ちなみに、玄関に窓がある間取りにお住まいの方は、窓の正面に鏡もやめましょう。
理由は玄関と一緒で良い気を跳ね返してしまいます。
ドアに向かって右側に鏡を置くのは良くないとされる理由
皆さんは四神(しじん)という霊獣をご存知でしょうか?
この四神は、「方位の四神」と言われます。
方位 | 霊獣 | 風水の方向 |
---|---|---|
東 | 青龍(せいりゅう) | 玄関ドアを見て左 |
西 | 白虎(びゃっこ) | 玄関ドアを見て 右 |
南 | 朱雀(すざく) | 玄関ドアを見ておもて(面) |
北 | 玄武(げんぶ) | 玄関ドアを見て後ろ(背) |
従って自身が玄関ドアに向かって右側は「白虎」の位置となります。
白虎は「争い」の象意を持ちます。
「争い」に鏡を置くと家の中に争いの気が流れます。
それが鏡を白虎位においてはいけないという理由
つまり玄関をみて右側に鏡を置いてはいけない理由です。
しかし、金運には良いとされています。
金運優先なら争いはありますが、設置位置にしても良いでしょう。
風水で玄関の鏡の位置でよくないのは?のまとめ
では、玄関に鏡をおきたい方はどこに置けばよいか?
答えは1つ!
(というか1つしか残ってません。)
・面(オモテ)
玄関ドアに鏡をつけるのは、物理的に大変
・背(うしろ)
玄関の正面になり、気を跳ね返してしまう。
・右
白虎位になり凶(争い)
(金運は除く)
となります。
そうです。左しかありませんね。
左は「青龍位」です。
青龍は「平和」と「財」を表します。
ばっちりです。
マンションで備え付けの鏡が既に右にあるという方も当然いらっしゃるかと思います。
それは、布を掛けてあげればOKです。
間違っても左にも置いてしまおうと思わないでください。
左右に鏡を置くと合わせ鏡となってしまいます。
合わせ鏡は気を反射しあうためによくないとされています。
気が入ってくる入り口で風水の中でも重要視される玄関。
玄関に限らずですが・・
合わせ鏡は、
「鏡同士で運気を吸収しあってしまう」
「鏡が運気を反射するので運気が散乱する」
といわれます。
吸収されて良い気がなくなる事もそうですが、玄関での気の流れが乱れると先の部屋に入ってきません。
そもそも合わせ鏡の中に人がうつり込むだけで、その人の運気を下げると言われています。
ちなみに便利な洗面化粧台の三面鏡は普段使うときだけ開けるのでは心配はいりません。
ただ、開けっ放しにしていたり、右側の鏡と左側の鏡が合わせ鏡になるほどの角度にするはおすすめしません。
どうしても右側に鏡を置きたいというときは八角形の鏡はいかがでしょうか?
↓別記事で人気のある「形」に関する記事です。↓
風水で玄関の鏡の大きさ・形は?八角形に効果はあるの?