2019年11月28日放送の主治医が見つかる診療所では、オシッコで早期発見!!8人に1人の新国民病SPということで予防におすすめの10秒でできる腎臓元気体操を紹介!
慢性腎臓病で10~15%が人工透析をしなければならなくなる!?
こちらでは主治医が見つかる診療所で教えてくれた10秒でできるカンタン腎臓体操のやり方をまとめます。
腎臓病予防や高血圧改善・ダイエットにも良いというカンタン腎臓体操です。
主治医が見つかる診療所で紹介!8人に1人の新国民病・慢性腎臓病とは?
今回の主治医が見つかる診療所では、8人に1人の新国民病・慢性腎臓病を紹介。
子供の頃にかかった重い風邪や膀胱炎などで腎臓にダメージが残る場合もあるそうです。
腎臓にダメージを与えるおそれがある病気としては、風邪やインフルエンザなどの感染症。
腎盂腎炎や膀胱炎など最近が原因のものも含まれるそうです。
重い疲労感がある方は、注意!
新国民病・慢性腎臓病のチェック方法
オシッコで早期発見する方法
3分待っておしっこの泡をチェック。
健康であれば泡は消えていくので、おしっこをした後に観察してみると良いとのこと。
腎臓が悪くなった時の危険なだるさの見極め方
- 抜け落ちるようなだるさがある
- 休んだはずなのにだるさが抜けない
- 夜しっかり休んだのに朝疲れている
- すぐに横になりたがる
10秒でできるカンタン腎臓体操のやり方
10秒でできるカンタン腎臓体操のやり方を紹介!
かつての腎臓病患者への考え方は、腎臓病患者の運動は蛋白尿が増え腎臓に負担をかけるため良くないと言われていたそうです。
しかし最近の研究で適度な運動をすることで腎臓機能は改善することがわかってきたとのこと。
腎臓病予防や高血圧改善・ダイエットにも良いという簡単腎臓体操のやり方はこちら。
カンタン腎臓体操①かかとの上げ下ろし
※手をかけて体を支えられるなるべく重い椅子などを用意して行います。
①肩幅に脚を開きます。
②息を吐きながら踵を5秒かけてあげます。
③息を吐きながら踵を5秒かけておろします。
※10回を1セットし1日3セット行います。
カンタン腎臓体操②足上げ
① 椅子などに手をおいて行います。
②5秒かけて片足の足を前にあげます。
③5秒かけて膝を曲げながら足を上げます。
④5秒かけて足を後ろへ伸ばします。
⑤反対の足は回れ右をして行いましょう。
息を止めないで吐きながら行います。
この腎臓体操は続ければ脳や心臓の病気予防も期待できるとのこと。
1日左右5回ずつ3セット程度行うとよいそうです。
主治医が見つかる診療所 カンタン腎臓体操のやり方・慢性腎臓病予防のまとめ
こちらでは主治医が見つかる診療所で教えてくれた慢性腎臓病予防のカンタン腎臓体操のやり方をまとめてきました。
ダイエットにも良いとのことなので、1日3回行っていきたいですね!