風水で玄関の鏡の大きさ・形は?八角形に効果はあるの?

開運・小物

風水で縁起の良い形はもしかしたら八角形の鏡を思い浮かべる方も多いかもしれません。 今回は便利で怖いイメージのある「鏡」について調べました。

風水で鏡は、「水」をあらわします。 水は金運を呼び込みその運を貯める場所です。

玄関は風水の上で「家運」を作る非常に重要な場所です。 そんな玄関にマストアイテムの鏡の設置がおすすめです。 鏡には、古くから悪い気を跳ね返し、良い気を増幅させる力があると言われます。 鏡には気の流れを遮る事も向きを変える事も出来るとされます。

そのため、鏡は基本的に使い方や位置を間違えなければ縁起が良いアイテムです。 縁起は良いけど、間違えると凶事になる鏡について 「大きさ」 「形・種類」 をまとめてみました。

スポンサーリンク

風水での玄関の鏡の大きさ

玄関先にあると便利な鏡です。 小さくても鏡が玄関先に欲しいと思う方も多いですよね。

でも、風水で鏡の大きさって決まりがあるのか? まず大きさについて書いてみました。

ズバリおすすめは「全身鏡」です。 その名の通りつま先から頭のてっぺんまで見れる鏡が良いでしょう。 中途半端なサイズで頭が見切れたりすると運気は下がると言われています。

お出かけの最終チェックにもなります。 鏡はぜひ全身鏡にしましょう。

でも大きい鏡の設置場所が無いという方も当然いらっしゃるでしょう。

全身までは厳しいければ半分でも構いませんが頭まですっぽり入るサイズにしましょう。 ↑半分でも厳しいとなれば八角形の鏡がおすすめです。 理由は形のところで書いてあります。

風水での玄関の鏡の形

風水で良いとされるサイズを書いてみましたが、次は形についてまとめてみます。 形と一言でいってもいろいろありますよね。 好みもあるでしょうから参考程度に見ていただければ嬉しいです。

〇正方形 その場の気を安定してくれると言われています。 つまり、現状維持です。

〇長方形(ヨコが長い) 心を落ち着かせる・金運に効果があります。 玄関をみて右側に置くとさらに金運はあがると言われています。 しかし「白虎位」になりますので、「争い」の意味ももちます。 ↓関連記事になります。↓

 

〇長方形(タテが長い) スタイリッシュな印象の縦長鏡ですが、物事をスムーズにする事ができます。 長方形は「木」の気を持ちます。 ※木は成長や発達を意味します。 東や南東に置くと効果がアップします。 また、部屋のイメージもありますが、木製のフレームは更に運気をUPしてくれます。

〇真円型 気を集中する事が出来ます。 良い気をしっかり掴みますし、悪い気は中に封じ込めてくれます。 金運UPが望めますので、フレームは金属が良いとされています。

〇楕円型 気を分散する事が出来ます。 悪い気を逃がす効果が期待できます。 真円と同様に金運UPが望めますので、フレームは金属が良いとされています。

〇八角形型 風水で運気を左右する八方位の形状の為、非常に協力だとされます。 全方位より運を引き込むことが出来るとされています。 金運にも良いとされています。

〇八卦鏡 形状は八角形です。風水では調整することる事が出来る鏡とされています。 調整用ですので間違うと逆の効果になる事もあります。 取り扱いには注意が必要な鏡といえるでしょう。

八卦鏡は3種類あります。 「凸面八卦鏡」 「凹面八卦鏡」 「平面八卦鏡」 の3種類となります。

凸面八卦鏡 通常の設置は玄関の上に外に向けて設置します。 屋外に設置することが困難な場合は、室内の窓に鏡面を外に向けて取り付けます。

それは、尖った気である邪気を跳ね返す事が出来るからです。 そのため、家の中に向けると邪気が乱反射するといわれます。

設置をおすすめする立地状況 ・ 路地の突き当たり ・ 尖ったものや、建物の角が玄関に向いている。 ・ 両脇に高いビルが建っている ・ 出入り口前に三叉路がある ・ 玄関の正面にエレベーターのドアがある

凹面八卦鏡 凹面で邪気を収束し、もみ消す事が出来るとされています。 また、反転して映し出す鏡の為、凶を吉にする事が出来るとされます。

設置をおすすめする立地状況 ・ 玄関の正面が下り坂がある ・ 向き合っている玄関がある ・ 高速道路と同じ高さに住居や事務所がある ・ 住居、事務所の前や脇に大きな川が流れている、もしくは排水溝がある 上記に該当する場所に向けて屋外に設置しましょう。 屋外が困難な場合は、室内の窓に鏡面を外に向けて取り付けます。

凹面八卦鏡は取り込む事が出来る鏡です。 近くに銀行、豪邸などに凹面八卦鏡を向ければ、良い気を取り込む事も。

平面八卦鏡 凸面鏡・凹面鏡の良い所どりだと思ってください。 凹面八卦鏡や凸面八卦鏡に比べて効果が落ちますが、手軽です。 悪い気は、跳ね返し、良い気は、集めるという手軽に扱えるものです。 殺気を跳ね返したい時は、家の外に鏡面を外向きに掛けます。 良い気を家の中に呼ぶ時は、家の中で飾る事もできます。

風水で玄関の鏡の大きさ・形のまとめ

鏡の大きさは30cm以上がおすすめです。 大きさのポイントは「頭が見切れない事」が重要です。 頭のてっぺんから、足の先まできれいに映る事がベストです。 これ以上大きすぎると、人間関係のトラブル等を起こすと説く人もいます。

様々な形をご紹介しましたが、組み合わせもOKです。 「八角形」×「正方形」=良い気を呼び維持させる

そんな鏡は、人間の運気に影響する風水と密接な関わりがあります。 そんな鏡を上手に取り入れてください。

スポンサーリンク
開運・小物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Mugistyle