2020年2月22日放送のメレンゲの気持ちでは、一人でキャンプに行く女性ソロキャンプ女子を特集。
漫画やSNSで大ブームのソロキャンプ女子に密着。
酒粕味噌に漬け込んだ鶏胸肉のぴちぴちメスティン蒸しのレシピも!
こちらではメレンゲの気持ちで紹介されたソロキャンプの一人での楽しみ方や裏技など役立つ情報をまとめました。
メレンゲの気持ちでソロキャンプを紹介
今回のメレンゲの気持ちでは、 誰かとの予定を合わせることなく行けるソロキャンプについて特集。
実際にソロキャンプを楽しんでいる女性に密着していました。
ひとりキャンプに行く際の持ち物は?
キャンプというと大荷物のイメージですが女性が一人で行くソロキャンプの場合そんなに荷物は持っていけませんよね。
- テント
- 寝る時に敷くマット
- 椅子 寝袋
- テーブル
- 雨カバー
- 焚き火台
今のキャンプグッズコンパクト化が進み、 必要なすべてのものがバックパックで持っていけるようになっているそうです。
さらにコンパクトにするために料理は事前に仕込んでいるとのこと。
持っていく料理は漫画のレシピを参考にしているそうですよ。
ソロキャンプ女子は簡単でおしゃれで美味しい料理を作るのも楽しみ!
酒粕味噌に漬け込んだ鶏胸肉のぴちぴちメスティン蒸しのレシピ
ポリ袋に鶏肉・味噌・酒粕を入れよく揉み込むだけ。
これで事前準備は完了。
キャンプ場で鶏肉と長ネギを水を張ったメスティンに入れ20分蒸したら完成。
静岡県ふもとっぱらキャンプ場
今回メレンゲの気持ちで紹介された場所は、静岡県ふもとっぱらキャンプ場。
電車やレンタカーを使っていくとのこと 。
一人キャンプに行くときどうやってキャンプ場を選んでいるの?
キャンプ場選びはインスタやYoutubeなど。
景色が綺麗な場所を選んでいるのだそう。
YouTubeでは、ソロキャンプ女子が道具の使い方を説明したり、おすすめのキャンプ場や過ごし方などを紹介。
ネット見れば全て情報が手に入る!
虫がいるからキャンプが苦手という方も、冬であれば虫が少ないためキャンプデビューにオススメだそうです。
焚火って時間や手間がかかるんじゃないの?
焚き火台の組み立ては一人用なので超簡単。
3枚の鉄板をバランスよく差し込むだけ。
そして 火を起こしやすくする枯葉探し。
火起こしは着火剤に火をつけ 枯葉で火種を増やし 薪をさせばそれで終わり。
夕食後の過ごし方は?
夕食後は誰にも邪魔されず夜の夜景や星空を楽しめます。
夜の安全対策は?
テントは内側から開かなくなるように安全ピンをつけたり、 椅子を2脚用意したり、男性用の靴を置いたり一人だと思わせないように工夫するそうです。
朝起きてからは豆を挽いてコーヒーを飲むのが楽しみだそう。
日常のもの全てから離れて自分と向き合えるリラックスできる場だそうです。
【メレンゲの気持ち】ソロキャンプ女子の楽しみ方&メスティン蒸しのレシピのまとめ
こちらではメレンゲの気持ちで紹介されたソロキャンプ女子の楽しみ方についてまとめてきました。
事前に仕込んで行ったというメスティン蒸しもとても美味しそうでしたね。

