小学校低学年のお留守番にはBOCCO!共働き家庭に安心のコミュニケーションロボット!

未分類

まだ幼さの残る小学校低学年の子どもに留守番をさせる時、 親御さんは心配や不安がありますよね。

何かあった場合の連絡はどうしようか?

最近では家の電話を置いてないかっても多いため、 連絡手段はないけれどスマホを持たせるのはまだ早い・・・ そうお考えになるご家庭もあるかと思います。

お留守番中には、できるだけ安心した気持ちで過ごされてあげたいですよね。

そんな方にはお子さまのお留守番を見守るかわいいロボット「まかせて!BOCCO」 がおすすめです!



スポンサーリンク

コミュニケーションロボットBOCCOとは?

コミュニケーションロボットBOCCOとは、 お子さんのお留守番を見守る可愛いロボットです。

お手持ちのスマホにアプリを入れるだけで、 家にいるお子さんと外に出かけている家族とで、メッセージのやり取りを行うことができます。

またBOCCOには読み聞かせ機能も付いているので 子供が帰宅して一人でお留守番をしていても寂しい思いをすることが少なくなります。

BOCCOなら難しい操作はなし!

BOCCOのおなかにあるボタンを押すことで、家にいるお子さんとパパやママがメッセージのやり取りをすることができます。

子供から送ったメッセージもパパやママとスマホに送信。

操作も簡単なので 小学校低学年のお子さんでも簡単に使いこなすことができます。

まかせて!BOCCOの操作ボタンは3つだけ。

BOCCOの鼻の部分の赤いボタンは 音量のボリューム調節ボタン。

BOCCOのおなかにある再生ボタンを押すだけで ママやパパからのメッセージを聞くことができます。

そしてお腹の丸いボタンを押してお子さんが話をすると、パパやママへメッセージを送ることができます。

ボタン操作はこの三つだけなので小学校低学年のお子さんでもおもちゃ感覚ですぐに覚えてしまうでしょう!

 

 

音声でやり取り出来ない時にはスマホに文字で通知!

BOCCOとつなげるスマホアプリからメッセージを送ることで、 家の中にいるお子さんと連絡を取ることができます。

家族で使えるグループLINEのようなイメージです。

スマホから送ったメッセージは、まかせて!BOCCOを通じてお子さんに届きます。

お留守番をしている時の「ちょっと困ったな。。。」にもBOCCOが役立ちます。

お腹の丸いボタンを押して メッセージを録音すればパパやママのスマホに送信。

何か困った時に お子さんからパパやママへメッセージが送れる。

これは何よりも安心材料になるでしょう!

親からしてみても家にいるお子さんの様子が分かると安心ですよね。

お留守番を見守るまかせて!BOCCOなら スムーズにコミュニケーションをとることが可能です!

 

小学校低学年のお留守番にはBOCCO!共働き家庭に安心のコミュニケーションロボットのまとめ

今回は小学校低学年の小さい子供でも簡単な操作で使用できるコミュニケーションロボットBOCCOについてまとめてきました。

まだスマホは持たせたくないけれど、 子供の様子が心配な親御さんに。

お子さんだってパパやママと連絡が取り合えたらそんなに安心なことはないですよね。

何よりも可愛らしいロボットなのでお子さんの良きお友達になることは間違いないでしょう。

小学校低学年の小さいお子さんにお留守番を任せるならまかせて!BOCCOにパートナーを任せてみませんか?



スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Mugistyle