2020年4月23日放送のあさイチでは、膝痛予防の対策・太極拳のやり方を教えてくれました。
座って手軽に対策!
こちらではあさイチで教えてくれたひざ痛予防の対策の太極拳・太極拳エクササイズのやり方についてまとめていきます。
ひざ痛予防の太極拳
今回あさイチで教えてくれたのはテニスボールを使った簡単な太ももほぐし術です。
30代・40代を超えると 年々下肢の筋肉は落ちると言われていること。
膝が痛いと歩くのも嫌になるので早急に対応しておきたいですね。
太ももの筋肉を鍛えておいて膝にかかる衝撃を少なくしておいてあげるということがとても大切だそうです。
他のスポーツと違って ゆっくりした動きで着替えの衝撃がなく足腰に軽い負荷を かけ続ける緩やかな動きが特徴です。
医学会でもその効果が実証され始めているとのこと。
椅子に座ってできる太極拳のやり方
教えてくれたのは太極拳インストラクター市来崎大祐さん。
①つま先を上向きにして息をしながら膝を伸ばします。
②息を吐きながら膝を戻して行きます。
椅子には浅く座り組んだ両手を耳の横まで上げると姿勢も良くなりストレッチ効果もアップします。
この時 太ももの前側に力を入れることがポイントです。
左右合わせて10回。1日3セットから行いましょう。
可能であれば かかとを上げるときに かかとも持ち上げて床と水平になるくらいまで持ち上げると強度が増し 太ももの筋肉に効くとのこと。
※膝が腫れていたりこの運動をして痛みを感じる場合には 運動は行わないでください。
膝をしっかり伸ばしきるようにすると良いとのこと。
太極拳エクササイズのやり方
① まっすぐ足を揃えて立った状態で右のつま先を45°開きます。
②膝を軽く曲げて腰を少し後ろにまげて腰を落とします。
③ 左足をそのまま まっすぐ前に出します。
この時は後ろに体重をかけます。
④ 後ろの足裏をしっかり意識して地面を蹴るように前に体重を移動します。
この時膝が前に出過ぎないようにします。
前の足に7割後ろの足に3割程度体重が乗ってる状態にします。
⑤ 前の 足裏から地面を蹴るように かかとはつけたまま 後ろの足に重心を移動します。
お尻の上に 頭はくるように 腰を緩めると良いとのこと。
⑥ また息を吐きながら前に 後ろに下がる時にゆっくり息を吸いながら戻ります。
この時にしっかりと股関節を動かすことが 膝への負担を減らす意味でも大切
左右5回ずつ行うと良いとのこと。
太極拳インストラクター市来崎大祐さんカンフーエクササイズの動画
まとめ
こちらではあさイチで教えてくれたひざ痛予防の対策の太極拳・太極拳エクササイズのやり方についてまとめてきました。
膝痛予防対策として毎日おこなっていきたいですね。