沸騰ワード!志麻さんのレシピ・中山エミリ邸で作った料理レシピ!

レシピ

8月10日放送の沸騰ワード10では、中山エミリさん宅で伝説の家政婦・志麻さんのレシピが披露されました!

元料理人である志麻さんのレシピは、簡単で美味しいものが多くわが家の食卓でも大活躍♪

ナスのあんかけ・鶏と野菜の蒸し煮・納豆のヴィシソワーズ・桃と生ハムのスープ・アーティチョークなど。

今回は、沸騰ワード10で紹介された伝説の家政婦・志麻さんのレシピをまとめます。

スポンサーリンク

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(ナスのあんかけ)


>>沸騰ワード10×伝説の家政婦シマさん週末まとめて作りおき!平日らくらくごはん

①ナスを半分に切り、切り目を入れる。

②切り込みを入れたナスを鍋で炒める。

③鶏ひき肉を水の入ったボールに入れて火にかける。

熱いところにひき肉を入れると固まってしまうので、水の中に投入しバラバラにする。

水から入れることで鶏肉から出るだしをとる。

※鳥そぼろは水の状態から入れると味がアップするそうです♪

④茹でたひき肉に醤油・みりん・酒を加える。

⑤荒くつぶした豆腐を投入。

⑥最後に刻んだモロヘイヤを入れて、とろみをつけて完成!

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(鶏と野菜の蒸し煮)

①鶏肉にしっかりめに塩をかける。

※塩の効果で鶏のうまみを引き出す。

中途半端に薄い塩味にしてしまうとうまみが出ない。

☆キノコ類やトマトなどうまみの強い食材を調理する時には、塩を多めに降ると美味しい料理になるとのこと。

②一口大に切り、塩コショウした鶏肉を皮面からじっくり焼く。

焼いているときは触らないで放っておく。

肉汁を閉じ込めるため、しっかりと焼き固めることがポイント!

臭みが抜けて、うま味を逃がさないそうですよ。

※鶏肉の油は臭みが強いので、しっかりとペーパーでふき取る。

③ナス・カリフラワー・パプリカ・ズッキーニを鶏肉に加え、白ワインを投入。

④蓋をして15分火が通るのを待てば完成!

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(納豆のヴィシソワーズ)


>>志麻さんのプレミアムな作りおき

①よく混ぜた納豆と豆乳(牛乳)・味噌をボールに入れる。

②全てをブレンダーやミキサーなどですりつぶしたら完成!

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(桃と生ハムのスープ)

①桃を沸騰した、お湯に入れて皮をむきやすくする。

②皮をむいた桃を細かく刻む。

※少しだけ浮き身として残しておく

③桃にヨーグルトを入れ、ブレンダーなどですりつぶす。

④生ハムを乗せて、浮き身用に残しておいた桃をのせる。

⑤黒コショウとオリーブオイルをかけたら完成!

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(アーティチョークのソース)

①からしに酢と塩コショウを加える。

②オリーブオイルとグレープシードオイルを加える。

オイルや酢などは2種類を混ぜることで味が膨らみ香りも豊かになる。

※何種類か持っていたら混ぜて使うのがおすすめだそうです♪

③茹でたアーティチョークにつけて食べたら絶品!

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(ひき肉のベーコン巻き)

①ベーコンをしいて、ハンバーグの材料をのせる。

②香りづけにバジルやトマト・チーズをのせて巻いていく。

③水を張ったフライパンで30分蒸し焼きにしたら完成!

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(アリッサのブリック)

①タバスコにすりおろしニンニク・コリアンダー・クミンをたっつぷり加える。

②仕上げにレモン汁を加えたらアリッサというソースの完成!

③春巻きの皮に、ツナ・ふかしたジャガイモをのせ、チーズを振りかける。

④アリッサソースをかけ、卵を割り入れ、春巻きの皮を包む。

⑤全体をフライパンで軽く焼いたら完成!

※ほかにもヨーグルトにたっぷりのアリッサを入れて、鶏肉を漬け込んで焼いたらホットチリチキンも♪

沸騰ワード!志麻さんのレシピ(ファンダンショコラ)

①市販の板チョコにバターを加えて、電子レンジで2分加熱。

②温めている間に、バターをご飯に混ぜる。

③バターライスをラップに敷き詰め、あんこ(ゆであずき缶)をおにぎりのように包む。

④泡立てた卵白にチョコレート・卵黄・小麦粉を加え混ぜる。

⑤器に入れてレンジで2分半加熱したら完成!

⑥あんことバターライスのおにぎりも完成!

沸騰ワード!中山エミリ邸・志麻さんのレシピのまとめ

こちらでは沸騰ワードで紹介、中山エミリさんのお宅で作った伝説の家政婦・志麻さんのレシピを紹介してきました。

今回のお料理も美味しそうでしたね(^-^)

お気に入りのメニューがまた増えそうです♪