沸騰ワード10・志麻さんのレシピ・押切もえ宅で作った料理まとめ

レシピ

2019年1月11日放送の沸騰ワード10では、話題の伝説の家政婦・志麻さんが芸能人の自宅直撃コーナーに登場!

モデル・押切もえさんが涌井秀章投手と今夜TV初共演。自宅で本格焼き鳥どう作る?

今回も志麻さんが絶品作り置き料理をたくさん披露してくれましたので、紹介されたレシピをまとめます。

スポンサーリンク

志麻さんのレシピ押切もえ宅で作った料理

今回の沸騰ワード10では、押切もえさん宅で伝説の家政婦・志麻さんが腕を振るいました。

山田孝之さんのお姉さんのさゆきさんや青山テルマさんも参加。

にんにく丸ごと蒸し


リクエスト食材のにんにくは皮付きのまま上だけカットして、お皿にのせラップをかけてレンジで4分加熱します。

塩コショウとオリーブオイルをかけて完成!

5分でできる前菜料理ニンニクの丸ごと蒸しが出来上がります。

皮ごと蒸すことでにんにく臭さが取れ、ほのかなあまさか出せるとのこと。

超簡単にんにくの皮むき方法

志摩さん流超簡単にんにくの皮むき方法を教えてくれました。

ボールやコップにニンニクを入れ蓋をして、カシャカシャと振ります。

にんにくにショックを与えることで皮が剥きやすくなるとのこと。

牡蠣とマッシュルームのアヒージョ

①牡蠣を取り出し、片栗粉をまぶして洗います。

片栗粉に汚れがくっつくため、臭みなども取れやすくなるそうです。

②鍋に入れた牡蠣にたっぷりのオリーブオイルを投入。

③皮を剥いたにんにくをオリーブオイルにつけた牡蠣に加えます。

④マッシュルームを投入し、ゆっくり火を通していきます。

⑤弱火でじっくりと火を通していくことがポイント。タイム・ローリエ・プチトマトを加えたら完成!

餅と切り干し大根のおやき

①餅をサイコロ状にカットします。

②そこに細かく切った切り干し大根を投入。

③さらにベーコン・ほうれん草・チーズを加えます。

④片栗粉を混ぜ合わせフライパンで焼いていきます。

⑤両面こんがり焼けたら完成!

片栗粉を多めに入れることでパリパリの食感に仕上がるとのこと。

レモンと豚ロースのソテー

①豚ロース肉の表面を包丁の背で叩いていきます。スジに等間隔で切り込みも入れます。

②表面に塩コショウをして小麦粉をふりかけます。

③フライパンで焼き強火で両面に焦げ目をつけていきます。

④輪切りにしたレモンをお肉と一緒に焼いて行きます。

⑤たっぷりのレモン汁をかけたら完成!

キャベツとひじきのシュウマイ

①キャベツを千切りにし丸めたひき肉の周りにつけていきます。

もう一つはキャベツの代わりにひじきをつけていました。

②フライパンで蒸すこと10分で完成。

涌井投手は、ヒジキ派のこと。

志麻鍋

①かぼちゃ・カリフラワー・カブ・白菜を一度フライパンで焼いていきます。

焼き色をつけることで甘みが出るそうです。

②土鍋に野菜を移し、水を入れていきます。

③味付けは豆乳とニンニク・味噌を入れた和風仕立て。

④野菜に火が通ったら完成!

鶏胸肉を柔らかくする方法

①鶏胸肉は、フォークで刺して砂糖をまぶしていました。

こうすることでお肉のタンパク質とくっついて水分を保持し柔らかくすることができるそうです。

砂糖をつけて寝かせることで肉を加熱した時に水分が逃げず柔らかくなるとのこと。

鶏胸肉と手羽元のクリーム煮

①砂糖をつけて30分寝かせた鶏胸肉と同じく砂糖をつけた手羽元お鍋の中へいれます。

②たっぷりの水を加えて、水からゆっくりと煮ていきます。

熱湯に入れると温度差で肉が硬くなるため、水からゆっくりと温度上げるとお肉が柔らかくなるとのこと。

③アクを取ってからタイムとローリエコンソメを加え1時間半煮込みます。

④ネギの根っこやセロリの葉などくず野菜と一緒に煮込んで、生クリームを加えまたら、旨味エキスをたっぷり凝縮させたクリーム煮の完成!

鶏胸肉の中華風ソース

①砂糖まぶした鶏胸肉を沸騰したお湯に投入し、すぐに火を止め鍋に蓋をします。

余熱で火を通して行くとのこと。

柔らかく火が入って行くため、お肉が固くならないそうです。

②火が通ったらお肉をスライスしていきます。

③鶏肉に合わせるソースは、みじん切りにしたネギベース。

④すりおろし器にアルミホイルをひいて、ニンニクと生姜をすっていきます。

汚れることなく洗い物も簡単に。

おろし汁だけ使う場合にもアルミホイルを絞るだけでOK.

⑤ ネギにすりおろしたニンニクと生姜・オイスターソース・醤油・酢・砂糖・ごま油で味付け、最後にいりごまをたっぷりかけ、アボカドと鶏胸肉にかけたら完成!

コルドンブルー

フランス料理の伝統料理。

①鶏胸肉を平らに開いて、叩いて繊維を細かくします。

②チーズとハムを挟み、衣をつけていきます。

③低温でじっくりと揚げ焼きにしたら完成!

鶏胸肉の白ワイン蒸し

①鍋に、じゃがいも・玉ねぎを引いた上に、焼いた鶏胸肉をのせます。

②白ワインを入れて放っておくだけで、しっとり柔らかい鶏胸肉の白ワイン蒸しの完成!

焼き鳥

焼き鳥は大きさが揃っていると綺麗なので切り方がポイントだそうです。

①ネギを均等にカットして横幅を合わせ、鶏肉を切り分けます。

②一番下のところは三角になるように鶏肉をさしていきます。

パリパリに焼けるように皮を下にして刺すと良いとのこと。

③塩は全体にまんべんなくするよりも中心部分に多めに振った方が口の中に入れた時に楽しく食べられるそうです。

味を左右する最大のポイント!真ん中に塩を多めに振ることで、食べた時のアクセントになるとのこと。

④強火のグリルで片面15分位繰り返して5分焼いたら完成!

志麻さんは、アルミホイルをひいて焼いていました。