マーナトーストスチーマーは、テレビや雑誌で紹介され大人気の商品です。
パンを外はサクッ中はふわっとした焼き上がりにすることができます。
小ぶりなサイズで場所を取らず、キッチンに置いてあっても邪魔になりません。
使い方も簡単で、20秒水に浸してからパンと一緒にトースターで焼くだけです。
とても簡単においしいパンができるので、良い商品ですね!
ですが、お店で売り切れになっていることが多いんです。
ここで、代用品があるのかを紹介していきます。
トーストスチーマーの代用品として材質が似ていそうな、植木鉢や陶器が使えるのかを調べていきましょう!
※関連記事はこちら


マーナのトーストスチーマーが手に入らない!
トーストスチーマーは、ZIP!やヒルナンデス!、羽鳥慎一モーニングショーなど、他にも数々のテレビや雑誌が紹介している商品です。
その反響で、お店で品切れが続出しているんです!
それもそのはず、販売1年で20万個の売り上げがあったそうです。
お店で見当たらないとなかなか手に入らないですね・・・。
あきらめきれないので、なんとか代用品になるものを探していきたいと思います。
代用品で効果があれば、本物も効果があるはずですね!
食パンがサクフワになると評判のマーナトーストスチーマーの素材は?
マーナトーストスチーマーは。雑貨メーカーのマーナと料理教室などを展開するホームメイドクッキングが共同開発した商品です。
トーストスチーマーを開発した方のインタビューには、パンに水分をたすことがパンをおいしく焼くコツということに目をつけ開発に至ったそうです。
そこで水分を吸収する陶器の素材に注目したんですね。
マーナトーストスチーマーの素材は、水分の吸収を素早く行い蒸発させる性質をもった陶磁器です。
それによって水に浸してからパンと焼くと、トースター内にスチームが発生してパンの水分が保たれて外はサクッ・中はフワッという焼き上がりになります。
使い方が簡単で、見た目も食パン型でかわいいので人気があるのも納得です。
かわいい形も、開発者さんのこだわりのようです。
マーナのトーストスチーマーの代用品や類似商品はある?
マーナトーストスチーマーが手に入りずらいので、代用品になるものを見ていきましょう。
材質が陶磁器のものであればスチームを発生できるんですよね。
ここに注目して商品を調査しますね。
次に類似商品についてです。
類似商品はあります。
もしマーナトーストスチーマーが手に入らなければ、類似品もいいと思います。
類似商品の形はポット型や、フランスパン型、ドーナツ型など形がさまざまでどれもかわいいです。
ほとんどの商品が陶磁器の材質であるのに対して、珪藻土を材質にしているものもありました。
珪藻土も代用品として使えるという事でしょうか・・・。
トーストスチーマーの代用品として100均(セリアやダイソー)の珪藻土は使える?
トーストスチーマーの類似品の中に、珪藻土のものがあるんです。
珪藻土のトーストスチーマーも水にくぐらせてからパンと焼くだけです。
この珪藻土、よく100均で見かけますよね。
そこで100均で売っている珪藻土を代用品として使ったというネットの情報を見つけました。
やはり、パンがおいしくなったとありました。
代用できそうです!
トーストスチーマーの代用品として陶器やレンガは使える?
マーナトーストスチーマーの材質は陶磁器です。
陶器やレンガは陶磁器の中に含まれる材質のものです。
水に浸して使ってみると同じ効果が得られるはずです。
やはり、ネットでも代用しましたという声が多くありました。
100均のレンガで代用してみた、素焼きの皿で代用したなどがありました。
いずれも、いつものパンよりはおいしくなったという声が多かったです。
植木鉢はトーストスチーマーの代用として使える?
陶磁器の植木鉢であるならば、代用可能です。
またまたネットで、100均の植木鉢を代用しているなどの声がありました。
陶器は吸水性が良いので、陶器であればスチームを発生してくれるということですね。
植木鉢を代用するというのは、かなり斬新な気がしますが材質が一緒だから問題ないんですね!
トーストスチーマーの代用品を使う際の注意点は?
トーストスチーマーの代用品を使う際の注意点なのですが、トーストした後はかなり高温になっているので、すぐに触るとやけどをしてしまうので注意です。
あと、連続使用はできないので冷ましてから使う必要があります。
焼き終わったトースターはスチームが充満しているので、しばらく扉は開けておいたほうがよさそうです。
トーストスチーマーの代用品はある?代わりに珪藻土やレンガは使えるのかまとめ
トーストスチーマーの代わりに珪藻土やレンガは使えるのかを紹介しました。
材質が珪藻土や陶磁器のものがトーストスチーマーとして販売されているので、同じ材質のものは100均のものでも代用できますね。
ただし、本物と全く同じになるとは言い切れないところです。
味覚も人それぞれですし。
しかし、100均のもので代用できるのは懐に優しいですね。
珪藻土や植木鉢など試してみてイマイチだと感じたら他の使い方もできますし、簡単に試せるものばかりなのでいろいろ試しておいしいパンを食べていきたいですね!
※関連記事はこちら

