伝説の家政婦、タサン志麻さんはテレビや書籍でたくさんのレシピを公開されています。
短時間で簡単にできて、しっかりおいしいレシピは多くの人に支持されています。
志麻さんの手際の良さもまた、多くの人の憧れですね。
この記事では、志麻さんの人気鶏肉料理をまとめていますので、参考にしてくださいね。
テレビで紹介された志麻さんの鶏肉レシピ・鶏胸肉・鶏もも肉・ささみ
こちらでは、テレビで紹介された志麻さんの鶏むね肉、鶏もも肉、ささみ、手羽先、そして鶏ひき肉のレシピをまとめています。
ささみ明太子丼のレシピ
まずはささみを使ったレシピです。
ささみは柔らかい部位なので、いろんなメニューに使えますよ。
志麻さんは夏にぴったりの丼を教えてくれました。
材料
ささみ
塩
酒
小麦粉
サラダ油
大根おろし
明太子
レモン
アボカド
ご飯
半熟卵
海苔
作り方
1. ささみは一口大にカットし、塩と酒を揉みこむ。
2. ささみに小麦粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで弱火でじっくり焼いていく。
3. 大根おろしと明太子を1:1の割合で混ぜ合わせ、レモンを絞ってソースを作る。
4. 焼いたささみをソースに入れ、ささみをソースにまんべんなくまとわせる。
5. 一口大にカットしたアボカドを加えて軽く混ぜ、ご飯の上にのせ、半熟卵と海苔をトッピングする。
感想
大根おろしとレモンが効いていて、暑い時期でもたくさん食べられそうです。
鶏ハムのレシピ
安い鶏むね肉のレシピは重宝しますよね。
志麻さんのレシピならパサつかず、失敗しません。
材料
鶏むね肉 1枚
片栗粉 適量
めんつゆ(4倍濃縮) 50ml
水 400ml
【ソース】
ミニトマト 1/2パック
青じそ 2枚
玉ねぎ 1/4個
レモン 1/4個
オリーブ油 小さじ1
めんつゆ 大さじ1
作り方
1. 鶏むね肉の皮を除き、厚い部分に包丁を入れて開く。
2. フォークなどで全体に穴をあけ、片栗粉をまぶす。
3. めんつゆと水を合わせて沸騰させ、鶏肉を入れて蓋をし、すぐに火を止めて余熱で火を通す。
4. 20分ほどそのまま置き、取り出して一口大にカットする。
【ソース】
1. ミニトマトと青じそは細かく切る。玉ねぎはみじん切りにして水にさらし、水気を切る。
2. 材料をすべて合わせてよく混ぜる。
感想
固くなりがちな鶏むね肉が、しっとり柔らかく仕上がります。
お酒にもよく合いそうですね。
チキンナゲットのレシピ
揚げずにできるチキンナゲットのレシピです。
気軽に試せるのでぜひ作ってみてください。
材料
鶏むね肉
クミン
チリパウダー
塩
胡椒
マヨネーズ
コーンフレーク
オリーブ油
作り方
1. 鶏むね肉は厚めに切る。コーンフレークはボールやビニール袋に入れて手で砕く。
2. むね肉にクミン、チリパウダー、塩、胡椒を振って下味をつけ、マヨネーズを揉みこむ。
3. 砕いたコーンフレークを鶏肉にまぶし、オーブンの天板に並べ、オリーブ油を回しかける。
4. 200度のオーブンで20分焼く。
感想
コーンフレークがカリカリになって食感が楽しいですね。
マヨネーズでしっとり仕上がり、ソースがなくても物足りなさはありません。
鶏むね肉の中華風ソースのレシピ
たくさん知りたい鶏むね肉のレシピ、志麻さんのレシピならどれも簡単でおいしいです。
中華風ソースはほかの部位やほかの素材でも応用できそうですね。
材料
鶏むね肉
砂糖
アボカド
【中華風ソース】
長ネギ
生姜
ニンニク
オイスターソース
醤油
酢
砂糖
ゴマ油
いりごま
作り方
1. 鶏むね肉は全体にフォークで穴をあけ、砂糖をまぶして30分ほど寝かせる。
2. たっぷりのお湯を沸騰させ、鶏肉を入れて蓋をし、すぐに火を止める。
3. 30~40分そのままおき、余熱で火を通す。
4. 中華風ソースを作る。長ネギをみじん切りにし、生姜とニンニクはすりおろす。
ソースの材料をすべて合わせて混ぜ合わせる。
5. 鶏肉とアボカドをスライスして盛り付け、ソースをたっぷりかける。
感想
砂糖をまぶして余熱で火を通すことで、鶏むね肉がしっとりジューシーに仕上がります。
アボカドとの相性も抜群、お箸が止まらないおいしさです。
鶏肉とキノコのチキンステーキのレシピ
ポイントはきのこの炒め方です。
できるだけ触らずに焼き色をつけてきのこを焼くと、旨味がしっかりと閉じ込められます。
材料
鶏もも肉
塩
しめじ
しいたけ
まいたけ
作り方
1. しめじとまいたけは石づきを取ってほぐす。しいたけはスライスする。
2. フライパンできのこを炒める。できるだけ触らず、焼き色をつける。
3. 鶏肉の皮と肉の間に炒めたきのこを詰め、全体に塩を振る。
4. 皮のほうからフライパンで焼いていく。皿などで重しをして、弱火~中火でじっくりと火を通していく。
5. 皮がパリッとするまで焼いたらひっくり返し、片面も火を通す。
感想
きのこのジューシーさと鶏肉のパリパリ感がたまりません。
ソースなしでもきのこの旨味で食がすすみます。
鶏手羽先と梨の煮込みのレシピ
梨を鶏肉と煮込む、なんて発想はなかったのでどんな感じになるんだろう?と興味津々のレシピです。
材料も少なく、おしゃれなメニューが簡単に出来上がります。
材料
鶏手羽先
塩
胡椒
小麦粉
梨
赤ワイン
バルサミコ酢
作り方
1. 手羽先は塩と胡椒を振って、小麦粉をまぶす。
2. 梨は皮をむき、8等分にする。
3. フライパンで手羽先を焼く。
4. 焼き色がついたら梨、赤ワイン、バルサミコ酢を加えて煮詰める。
感想
鮮やかな色に仕上がり、一気に料理上手になった気分です。
コクのある手羽先がバルサミコ酢と梨のおかげでさっぱりいただけます。
鶏ひき肉とキノコ&梅しそのテリーヌのレシピ
鶏ひき肉で簡単に作れるテリーヌのレシピです。
中に入れるきのこは、志麻さん流の「きのこだし」を取った後のきのこを使います。
きのこと水を合わせて弱火にかけ、60~70度くらいを保ちながらじっくり煮ると、濃厚なきのこのだしを取ることができます。
「きのこだし」は、ソースに使うなどお出汁として使うことができます。
きのこと梅しそをそれぞれ巻き込んだ2種類のテリーヌを作ります。
材料
鶏ひき肉
卵
生クリーム
塩
胡椒
だしを取ったきのこ
青じそ
梅肉
作り方
1. 鶏ひき肉、卵、生クリーム、塩、胡椒を合わせてよく練り混ぜる。
2. 肉だねを2等分し、それぞれラップの上に広げる。
3. ひとつにはきのこ、もうひとつには青じそと梅肉をのせてくるっと巻き、棒状にする。
4. アルミホイルでひとつずつしっかり包む。
5. 沸騰した湯で15分ほど茹でて冷まし、アルミホイルごとカットして、食べる分だけアルミとラップを外す。
感想
なめらかなテリーヌが簡単にできました。
中の具はアレンジができそうなので、色々試してみたくなりました。
【志麻さんのレシピ】人気の鶏肉料理まとめ!鶏胸肉・鶏もも肉・ささみ明太子丼の作り方のまとめ
志麻さんのレシピはどれも簡単で手軽に作れるものばかりです。
特別な材料や道具を使わず、おいしくて本格的な料理を作ってしまう志麻さんはすごいですね。
志麻さんのレシピでたくさん料理を楽しみましょう。