2020年6月6日放送のチョイス@病気になったときでは、基礎疾患のある人の新型コロナウイルス対策を紹介。
感染対策や家でできる高血圧対策の運動を教えてくれました。
その場インターバル速歩やスクワットのやり方。
動画も探してみました!
新型コロナウイルスの感染対策
新型コロナウイルスの感染症対策として気をつけたいのはこちら。
① 3密(密閉・密集 密接)を避ける
※実は1密でも2密でも危険。
②マスクの着用は鼻まで隠すようにつける。
③手指の消毒を手洗い
④よく触るところは入念に消毒
⑤ソーシャルディスタンス(2m以上の距離)を保つ
自分がコロナにかかったかなと思ったら、早めに保健所や医療機関に相談。
高血圧対策の家でできる運動
その場インターバル速歩のやり方
①膝を高く上げて足踏みをします
・腰の高さまで上げるのがポイント
②3分間位行います
③次に通常の足踏みを3分間行い終了。
1セット6分を5セット以上行うことで、外で運動するのとほぼ同じ効果が期待できるとのこと。
※その場ウォーキングのやり方が紹介されたYouTube動画がありました。
スクワット
転倒予防のため壁から20センチほどのところで行うとよいとのこと。
① 両手を胸に当てます。3秒間ほどかけてゆっくりしゃがみます。
膝の角度は90°ぐらいになるようにしゃがみます
②また3秒間かけて元の姿勢に戻ります。
運動中は息を止めないで呼吸しながら行いましょう。
これを1日20回行います。
2~3回に分けて行なってもよいとのこと。
※YouTubeで紹介されていたスクワットのやり方についての動画も参考にどうぞ!
ムリなく運動していきましょう。
【NHKチョイス】高血圧対策の家でできる運動・その場インターバル速歩・スクワットのまとめ
こちらではNHKチョイスで紹介された高血圧対策の家でできる運動・その場インターバル速歩・スクワットのやり方をまとめてきました。
家でできる体操無理のないようにおこなってみてくださいね。