2020年6月13日放送の土曜はナニするでは、ラグビー日本代表のメディカルトレーナー佐藤義人さんが本当は怖い猫背を改善する方法を教えてくれました。
肩こりや腰痛、頭痛に悩む方も多いのではないでしょうか?
こちらでは魔法のストレッチのやり方をまとめていきます。
猫背改善ストレッチ・佐藤義人の肩こり腰痛頭痛対策!
猫背チェックの仕方①
まずは猫背チェック
うつ伏せに寝た状態で手と足を伸ばして上半身を反り上げます。
足の甲を地面につけた状態でキープして、今日阪神を上げた時に指先か床から60 CM 以上上がっていれば Ok。
猫背の中で一番多いのは円背。
背中全体的に丸まっている一番代表的な猫背のこと。
椅子に座る際の円背の予防
椅子に座る時に背もたれを使わず浅く座ります。
少し高めの椅子に座ることも効果的。
膝の位置が股関節より下になるように座った方が良い姿勢をキープしやすいです。
猫背チェックの仕方②
背もたれを使わず椅子に浅く座ります。
顔をゆっくりと天井にあげていきます。
顔が真上をむいていたらOKです。
首が上に向けられないかとは首から顔が前に出ているストレートネックの可能性も。
ストレートネックの予防
スマホを持つ方の脇に手を挟みます。
スマホの位置が高くなり頭が下がらストレートネックの予防になります
猫背チェックの仕方③
肩幅に足を開き方方の手のひらを前に向けます
肘を曲げず両腕を頭の上に伸ばしていきます。
腕が途中までしか上がらない人や手のひらが内側を向いてしまう人は、肩が内側に巻いている隠れ猫背巻き肩の可能性も。
巻き肩の予防
巻き肩は肩を痛める原因にも。
拭き掃除をする時に腕を打ち回りではなく外回りにすることで巻き肩のコントロールができるとのこと。
猫背改善ストレッチのやり方
円背に効く太もも伸ばしののやり方
①壁に背を向けた状態で四つ這いになります。
②右足を前に左足の膝を曲げてすねを壁につけます。
体勢がきつい人は左足の膝の位置を少し前にしてスネを壁から離しても OK。
③ 椅子を正面に持ってきて椅子に両手をつき腰を前に沈めていきます。
④左左手のひらを後ろに向け頭上に伸ばし後ろに反らします。
⑤お腹、腰の前から太ももの前面までを5秒間のがします。
⑥2秒ほど休憩して5回繰り返して行います。
ストレートネックに効く顎上げ伸ばしのやり方
15センチくらいの箱を用意します。
①体をうつ伏せにして横になり箱の上に肘を置きます。
② 両手を合わせて親指を顎の下に当てます。
③自分の親指で顎をぐっと上に上げていきます。
④上がったところで10秒間キープします。
こちらも5セット行います。
巻き肩タイプに効く肩ねじり伸ばし
①壁に横向きにタッチ手をつきます。目線よりも上の辺りに手をつき、指先の方向は必ず後ろを向いています。
②体を90°回して肩の前を伸ばし10秒間キープします。
こちらも3回から5セット行います。
【土曜はナニする】猫背改善ストレッチのやり方・佐藤義人の肩こり腰痛頭痛対策のまとめ
こちらでは土曜はナニするで紹介された佐藤義人の肩こり・腰痛・頭痛対策・猫背改善ストレッチのやり方をまとめてきました。
ぜひお試しくださいね!