2020年6月14日放送の健康カプセルゲンキの時間では、夏の体臭対策について紹介。
外出自粛のステイホーム期間ににおいがきつくなった!?
男性の加齢臭だけでなく女性も気になる頭皮のにおい、夏の体臭の改善の入浴法を教えてくれました。
健康カプセルゲンキの時間で夏の体臭対策
気になる体臭のチェック方法
●用意するもの
・ビニール袋
・朝から晩まで実際に着た T シャツや肌着
①シャツをビニール袋に入れ一度袋を閉じます。
②窓の外の空気を嗅いで嗅覚をリセットします。
③袋を開けて中の匂いを嗅いでみましょう。
アンモニア臭へのにおい対策は?
善玉菌を増やしてくれるような食べ物を摂るとよいとのこと。
例えばヨーグルトなど。
アンモニア臭を改善するには体内から変える必要があります。
アンモニア臭を防ぐ食べ物は?
ヨーグルト以外にもキノコ類がおすすめ。
きのこに含まれるオルニチンがアンモニアの分解を助ける働きをします。
中でもしめじはオルニチンを含む量が豊富。
ぜひ毎日の食事に取り入れていきましょう。
男性の嫌なにおい・体臭の対策は?
皮膚表面の匂いであれば洗えば落ちます。
匂いが気になる場合は夜お風呂に入るだけでなく、眠っている間にも加齢臭が出るためもう一度お風呂に入ると良いとのこと。
加齢臭におすすめのシャンプー
さらにシャンプーを変えると効果的。
甘草根エキス入りのシャンプーがオススメだそうです。
甘草根エキスは毛髪や頭皮の汗臭を防ぐ効果がありミドル臭を抑えることも期待できるとのこと。
30代以上の女性も注意なにおい対策
30代を過ぎると女性は良い匂い成分であるラクトンと言われる桃のような香り成分が減って来るそうです。
10代がピークで歳とともに減り始め30代で急激に減ります。
また加齢臭の原因物質である匂い成分は30代後半から女性も増加します。
女性の半数近くが気になっているという頭皮の匂い。
女性は年を重ねると頭皮にうるおいがなくなり乾燥し過剰に皮脂が分泌するため臭いの原因になるとのこと。
いい匂いはへり、嫌な臭いが増えるという匂いの変化があります。
女性の匂い対策に良い食べ物
ラクチュロースが入ったヨーグルト
抗酸化作用のある果物
アントシアニンやビタミン C が含まれるものが良いそうです。
ブルーベリーやキウイ、カシスなどを酸化作用の強い果物がおすすめ。
夏の体臭の改善の入浴法
お風呂は湯船にしっかり浸かること。
41°のお湯で温泉を刺激し良い汗をかくことが大切です。
2、3週間続けると感性が刺激され良い汗をかくことができるとのこと。
嫌な臭いの原因となるベタベタ汗から抜け出せるように入浴法も試してみたいですね。
【健康カプセルゲンキの時間】体臭・頭皮のにおい対策の良い食べ物は?入浴法のまとめ
こちらでは健康カプセルゲンキの時間で教えてくれた体臭・頭皮のにおい対策の良い食べ物・入浴法をまとめてきました。
臭いは自分で気づきにくいため、エチケットとして気を付けていきたいですね。